忍者ブログ

おいしいもの

閲覧ありがとうございます! ジャンルに関係なく、いろいろな記事を綴っていこうと思います。※2012/1/3開設

2024.05.20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.02.13
これらは何と読むでしょうか?

・灰汁
・胡椒
・牛蒡
・胡瓜
・韮
・蕨

ヒント:全て食べ物に関するものです。

答えは↓をドラッグ(反転)してください。


・あく
・こしょう
・ごぼう
・きゅうり
・にら
・わらび




特に「胡椒」や「胡瓜」など、「胡」という漢字がついたものについてまとめてみます。

漢字といえば、中国。
中国では西城諸国を「胡」といいます。
「胡椒」「胡瓜」「胡麻」など、「胡」のついたものは胡から持ち帰ったものです。
特に、胡麻はゴマの実は麻の実に似ていることから胡麻と称されるようになったそうですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR
2012.02.13
ミネラルウォーターには
軟水と硬水があります。

それらの違いは水に含まれるミネラル分です。
つまり、軟水はミネラル分が少なく、硬水はミネラル分が多いということです。

スーパーに売られているコントレックスやエビアンは硬水ですが、日本の水(南アルプスの天然水;サントリー など)は軟水です。

ここでいうミネラル分は、
カリウム・カルシウム・マグネシウム・サルフェート
です。

あまり聞かないのが「サルフェート」でしょうか。
これは、硫酸塩のことで、マグネシウムなどのミネラル成分と硫酸基が結合してできたものです。

サルフェートには美肌効果、利尿作用、便通改善作用、新陳代謝改善などの機能があるそうです。


現在、ミネラルウォーターの種類も
・炭酸水
・バナジウムウォーター
・アルカリイオン水
など、いろいろあります。

お店で自分に合ったものを探してみるのも面白いかもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

2012.02.12
みなさんは水溶性ビタミンには何があるのか知っていますか?

水溶性ビタミンは

ビタミンCとビタミンB群です。

これらは過剰に摂取しても体内から排出されやすいので安心ですよね。

しかし、調理などで加熱をすると損失するのが大きいので注意が必要です。
調理法は「蒸す」「炒める」が適しているようです。
水溶性ビタミンを詳しくあげてみると、

ビタミンC(アスコルビン酸)
ビタミンB1(チアミン)
ビタミンB2(リボフラビン)
ナイアシン(ビタミンB3)
パントテン酸(ビタミンB5)
ビタミンB6
ビオチン(ビタミンB7)
葉酸(ビタミンB9)
ビタミンB12 (シアノコバラミン)


また、これらは過剰な分は排出されてしまうため、継続的に摂取していないと欠乏症となりやすいので注意が必要です。
ビタミンB群はどれも代謝を助けてくれるものですが、それぞれ異なった働きを持っています。

ビタミンB1⇒糖質と分岐脂肪酸の燃焼

ビタミンB2⇒脂肪酸の燃焼

ナイアシン⇒三大栄養素の代謝、循環・消化・神経系の働きを促進

パントテン酸⇒エネルギー代謝の補助

ビタミンB6⇒アミノ酸の代謝

ビオチン⇒脂肪酸の生合成や糖新生に関与

葉酸⇒アミノ酸と核酸の代謝

ビタミンB12⇒アミノ酸や脂肪酸の代謝と葉酸の生合成に関与


また、水溶性ビタミンではないですが、水溶性のビタミン様物質として、
イノシトール
というものもあります。
みなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
これは、脂肪肝や動脈硬化を予防する働きをもっています。

ビタミンはサプリメントからとればいい、とお思いの方もいらっしゃると思いますが・・・
あくまでもサプリメントは補助のためであって、食事から摂れるものはしっかりととるのがベストですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[1回]

2012.02.12
胃が弱っているときはありませんか?
そんなときでも、炭水化物、タンパク質、野菜や果物といったバランスのよい食事は心がける必要があります。

今回は、胃の弱ったときに食べると良いもの・控えるべきものについてまとめてみます。

はじめに、食べるとよいものについて。

★胃に優しい炭水化物
活動する為のエネルギー源!

・おかゆ
・蒸しパン
・やわらかめにゆでたうどん、にゅうめん
・じゃがいも

★胃に優しいタンパク質
胃の粘膜を作る!

・豆腐、豆乳、ゆば
・卵
・ささみや鶏ひき肉
・魚のすり身(はんぺん等)

★胃に優しい野菜・果物
体の調子を整える!

・大根
・キャベツ
・カブ
・じゃがいも
・長芋
・里芋
・バナナ

★乳酸菌

・ヨーグルト
・漬け物
・乳酸菌飲料


では、逆に胃が弱っているときに控えるべき食べ物についてまとめてみます。

☆消化の悪いもの
・油もの
・牛乳

☆胃への刺激物
・ニンニク
・唐辛子
・コーヒーなどのカフェイン


自分で料理を作るのが億劫なときでも、最近ではスーパーやコンビニ、100均などでおかゆや茶碗蒸しなどが手軽に買えますよね。
また、最近はインフルエンザや風邪が流行ってきているので体調が優れない方もいらっしゃると思います。
やはりそういったときも体の機能が低下して消化吸収が衰えていると思うので、胃にやさしい食事をおすすめします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[2回]

2012.02.11
チョコレートの健康効果はたくさん知られています。
例を挙げると・・・

●ガンの発生や進行を抑える
●動脈硬化予防作用がある
●コレステロール値を下げる
●胃かいようの発生や悪化を防止する
●ストレスを予防する
●更年期の「不定愁訴」(原因不明のイライラや不快感)を緩和する
●アレルギーや炎症を抑制する
●免疫力のバランスを整える
●O-157やピロリ菌を殺菌する
●外傷を治癒する細胞などの働きを促す


これらは殆ど、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールによるものです。

チョコレートのポリフェノール含有量はとても多いということが知られています。
例えば、
100mlの・・・
赤ワインに含まれるポリフェノールは0.3g
緑茶に含まれるポリフェノールは0.1g

しかし、
100gのチョコレートでは0.8gも含まれているそうです。


いいこと尽くしのチョコレート!と思われますが、落とし穴があります。
それは

チョコレートを”食べすぎ”てしまうことです。


上記に挙げた健康効果が最も期待されるのは

チョコレートを1日50g食べたとき

のようです。

さらに、チョコレートのカカオ含有量が高ければ高いほどいいそうです。
調べてみると、カカオ70%以上がいいらしいですよ。


もうすぐバレンタイン。
もらうチョコレート、あげるチョコレート・・・
それらには素晴らしい健康効果があるということも頭の片隅に置きながら
バレンタインを楽しんでみてはいかがでしょうか。

バレンタインチョコ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[2回]

  BackHOME : Next 


★☆ランキングに参加中です♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
マイクロアド
忍者AdMax
最新コメント
[03/13 kototomama]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
あい
性別:
女性
Twitter
Twitter ブログパーツ
カウンター
QLOOKアクセス解析
お知らせ
忍者サイトマスター
バーコード

おいしいもの wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]